未就学児~高校3年生までの特性をお持ちのお子様の
療育・訓練・放課後の支援を行います。
CharMの支援
①自立するために身に付けること
②発達段階に合わせた療育
③コミュニケーション力を育む
④楽しい暖かい安心できる居場所
⑤保護者の皆様と一緒にお子様の成長を考える
療育内容
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
小さなステップの過程を繰り返し踏むことによって社会性を身に付けます。
褒める事を第一に自信をつけさせます。
・STEM教育(プログラミング・ブロック)
発達障害児に向けて開発された
療育現場で実績のある教材『すてむぼっくす』を使用し考える力を育みます。
・音楽(リトミック)
音楽・リズムの時間には講師をお招きして、楽器を使って演奏したり、身体を使って動いたり
ミラーニューロンを活性化させます。
・工作
カレンダーの作成や季節ごと、行事ごとに制作物に取り組みます。
・脳バランサーキッズ(認知テスト)世界標準認知テストWISC-IVと関連性のあるデジタル認知テストです。
一人ひとりの得意不得意を分析します。
・タッチケア
アロマオイルを使用してタッチケアを行います。
コミュニケーション・切り替え・信頼・心地よい刺激に落ち着く時間を感じます。
・課外活動
長期休みの時など、プール、工場見学、ボウリング、カラオケ等、お出かけします。